5719件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

茨城県議会 2023-03-09 令和5年第1回定例会(第6号) 本文 開催日: 2023-03-09

産業界は、経済産業省推進資格を持つITコーディネータ茨城との連携協定も締結しました。今後は、中小企業DX推進でつまずく局面において、的確な伴走型支援が必要であります。  その意味からも、知事の示した推進協議会での取組方針の具体的な政策パッケージ期待がかかります。  これらを踏まえて、本県成長産業への円滑な労働移動を可能とするリスキリングの推進について、産業戦略部長の御所見を伺います。  

広島県議会 2023-03-02 2023-03-02 令和4年度予算特別委員会(第6日) 本文

買物支援のスキームは、国においては、厚生労働省経済産業省、農林水産省国土交通省など複数の省庁で、交通確保地域活性化高齢者福祉地域商業などの観点で行われています。  本県においても、関係部局連携し、買物弱者への対策を総合的に推進する必要があると思います。地域が抱える課題や求められる支援は一様ではないと考えられますので、地域の声を聞きながら検討を行う必要があると考えます。  

神奈川県議会 2023-02-17 02月17日-03号

現在、経済産業省総合資源エネルギー調査会等においては、電力逼迫への対応再生可能エネルギー調整力としての揚水発電所重要性に鑑み、将来にわたって、その能力を発揮し続けるための支援策を検討していると承知をしており、こうした動きと歩調を合わせ、連携を強めることで、城山発電所が引き続き重要な役割を果たしていけるよう、県のさらなる取組期待をするものであります。  そこで、企業庁長に伺います。  

広島県議会 2023-02-02 2023-02-02 令和5年新産業振興・雇用対策特別委員会 本文

今年度は現在、110を超える企業研究者が参入しております産学官による広島県カーボン・サーキュラー・エコノミー推進協議会活動を本格化させまして、会員間のマッチング交流会の開催や、共同研究実証に向けたワーキンググループの活動支援などを実施するとともに、県独自支援といたしまして、新たにカーボンリサイクル関連技術研究実証支援制度を創設し、微細藻類大量培養手法構築など9テーマを採択したほか、経済産業省

山口県議会 2023-02-01 02月28日-03号

経済産業省は、先ほども申しましたように、上関原発の新設は想定しておらず、県も発電所本体の着工時期の見通しがつくまでは、埋立工事の施行をしないでほしいという旨の要請をされているのであれば、原発建設の中止の要請知事政治判断で行うべきだと思いますが、見解をお伺いいたします。 水産振興についてです。 新規漁業就業者が、研修期間終了時には全員が独り立ちできるようになることが最終目標だと思います。

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第4号) 本文

経済産業省は、二〇二五年までに七十歳を超える中小企業小規模事業者経営者は二百四十五万人となり、その約五割で後継者が未定と予想しており、六十二万社が黒字倒産の危機に瀕している、いわゆる二〇二五年問題と言われる大廃業時代がすぐそこに迫っていると警鐘を鳴らしております。それは、少子化に加え、家業を継がない子供が増加することが背景にあります。  

愛媛県議会 2023-01-27 令和 5年防災減災・エネルギー対策特別委員会( 1月27日)

本日は、経済産業省及び三浦工業株式会社から参考人をお招きしております。なお、経済産業省からは、リモートにより御出席いただいております。  それでは、まず、経済産業省村尾課長補佐から順次自己紹介をお願いいたします。 ○(村尾参考人) 経済産業省資源エネルギー庁の省エネルギー・新エネルギー部エネルギーシステム課課長補佐をしております村尾と申します。

広島県議会 2023-01-18 2023-01-18 令和5年県土強靱化・危機管理強化対策特別委員会 本文

また、平成30年豪雨災害でも、避難所への電話聞き取りによって、施設名避難所の数、停電や断水の有無、クーラーを含めた必要備品など調査したり、ニーズを統一的に把握して情報を一元化するため、iPadによる物品調達システム経済産業省支援を得て避難所に届けたりということをしています。  

福岡県議会 2023-01-10 令和5年 県民生活商工委員会 本文 開催日: 2023-01-10

一の経済産業省の令和五年度の当初予算につきましては、一般会計全体で、対前年度比〇・五%減の三千四百九十五億円となっております。これは、次世代コンピューティング技術開発事業の一部終了などが主な原因となっております。この予算のうち、中小企業対策費が一千九十億円、科学技術振興費が一千百二十二億円となっております。  

千葉県議会 2022-12-15 令和4年_商工労働常任委員会(第1号) 本文 2022.12.15

例えば、国では経済産業省文部科学省において、高校や大学など、次代を担う若者を中心に、起業家による講演や体験型プログラムを通じた人材育成を行っていると聞いております。商工労働部ではどのような取組をされているのでしょうか。 ◯委員長伊豆倉雄太君) 室田経営支援課長◯説明者室田経営支援課長) 県では、優秀な起業家を発掘、育成するために、ちば起業家応援事業を実施しています。

福島県議会 2022-12-14 12月14日-一般質問及び質疑(一般)-05号

経済産業省は、デジタル人材が2030年に最大79万人不足すると試算しており、今後デジタル人材確保県内企業における経営課題としてより深刻になることが想定されます。 愛媛県では、企業が求めるデジタル人材像を踏まえた職業訓練プログラム構築を目指し、愛媛でじたる女子プロジェクトに取り組んでおり、注目すべき点は、受講者の希望があれば連携する企業に就業できる点であります。 

滋賀県議会 2022-12-14 令和 4年12月14日環境・農水常任委員会−12月14日-01号

業者から見解書が11月21日に送られてきましたので、県の知事意見を今度は経済産業省に提出することになりますが、その期限は3月21日となっています。この3月21日までに滋賀県知事意見として、このウインドファーム事業を承認する許可権者である、経済産業省に出す段階になっています。  一方、高島市と福井県境三十三間山風力発電事業の手続につきましては、最初の配慮書段階となっています。

長野県議会 2022-12-14 令和 4年11月定例会環境文教委員会-12月14日-01号

◎真関隆 環境部次長 委員の御質問は、経済産業省への電気としての申請ということではなくて、ほかの申請のお話をされているのかですが、FIT申請ということでありますと、経済産業省であります。木質バイオマスの場合で承知している範囲ですと、その事業者FIT申請をする際に、その地域の森林の状況についての意見書林務担当部局に添えて出すという仕組みになっていると承知しております。

福井県議会 2022-12-13 令和4年厚生常任委員会及び予算決算特別委員会厚生分科会 本文 2022-12-13

54 ◯安全環境部長  今ほど様々なことをおっしゃって、これはやはり我々、安全第一と一言じゃなくて、運転延長の問題については、以前から申し上げているのは、これは科学的、技術的にどういうところがポイントなのかというふうなことを、専門家安全規制を一元的に管理しているのは原子力規制庁であるので、規制庁としてしっかり見解を示していただく必要があって、それが経済産業省、資源エネルギー

福岡県議会 2022-12-13 令和4年12月定例会(第13日) 本文

経済産業省の「未来のブカツ」ビジョンには、新たなクラブの運営の試算がされていますが、部員二十名、週二回で月九千五百円などと試算されており、これは保護者アンケートで受容できる負担額、月二千五百円を大きく上回ります。これでは、経済格差文化享受格差となります。子どもの権利条約第三十一条には、子供が自主的、専門的、発展的な文化活動を追求する権利が掲げられています。